真の人と出会って心の解放へ

心の解放へと導いてくれる真の人(本)との出会いの記録。(毎田周一「釈尊にまのあたり」他 聖徳太子・親鸞・宮沢賢治・・・生きてる人も)

世間のきずなを絶ち切った勇者とは?スッタニパータに「べき」はないんだよ!

当為の脱落って?

~スッタニパータ・犀の角の経より~

 

毎田先生の本には、

「当為」という言葉がよく出てくる。

 調べてみると・・・?

 

「あるべきこと」「なすべきこと」・・・とある。

 

この、「べき」っていうのが、

当為なんだな。

 

う~ん・・・あと~

「~しなきゃ!」とかいうのも、そうかな~?

 

毎日、これに、とらわれて、

ふりまわされているよな~。

 

「べき」「べき」「べき」・・・

 

なんか、固定されて、

がんじがらめになっちゃう感じ。

あんまり好きじゃないけど・・・(´・д・`)

 

でも、「べき」を無視したら、

大変なことになっちゃう気もする・・・(+_+)

 

犀の角の経から、これ読んでみよう。

 

44-10

葉の落ちたコビラーラの木のように

世俗の生活のしるしを取り去り

世間のきずなを絶ち切った勇者として

犀の角のようにただ一人歩いてゆこう

 

 

この、「世間の生活のしるしを取り去り」っていうのが、

「当為の脱落」なんだそうです。

 

じゃあ、この人には、

「べき」がなんにもないんですね?

それで生きていけるんですか?

 

「べき」がいっぱいの私には、

正直、よくわからない。

 

でも・・・

 

「べき」にふりまわされて、

ヘトヘトになったとき、

「もういいや!」「もう知らない!」って、

一回投げ出すと、

 

「やっぱり、もう一回やってみようかな~?」

って気持ちになれることってある。

 

逆に、

「別に、目くじらたててやるほどのことでもないじゃん。や~めた!」

ってなることもある。

 

一回その捉われから、

自分を解放してみると、

気持ちが楽になって、

自然の行いが出てくるのかな?

 

そして、その「べき」にこだわるのも、

もとをたどれば、

やっぱり自分がちゃんとしてるって思われたい

・・・みたいなことだったりする。

 

 

世間では、自分の信念を、

何があっても曲げないで、

一方的に、自力を通す人を、

「勇者」というのかもしれないけど、

 

ここで言われる、

「世間のきずなを絶ち切った勇者」というのは、

世間にふりまわされるんじゃなくて、

すべてを包み込んでしまって、

自分は無となって、

世界の力そのものを、真理の力そのものを、

自分の力としてしまう人だそうです。

 

世間にいても、世間に捉われることのない、

まったく自然の生活があるだけ。

そこには、真理無常が働くだけ。

 

うん、なんか、かっこいいな! 

 

 

☆彡書店開いています!☆彡

 

☆彡 もうひとつブログ☆彡