真の人と出会って心の解放へ

心の解放へと導いてくれる真の人(本)との出会いの記録。(毎田周一「釈尊にまのあたり」他 聖徳太子・親鸞・宮沢賢治・・・生きてる人も)

「自分を見る」「自分を知る」の自分もなくなるってどういうこと?

自覚者の「自」もなくなった覚者 とは?

~大きい堆積の経より⑨~

908-14

『私は知る 私は見る これが本当である』

というような考え方で 

ある人々はそこに清らかさがあると信じているが

もし何かを見たとしても 

それがその人自身にとって一体何になるのだろう

彼等は本来居るべき処をゆき過ぎて 

即ち他のものによって 

清らかさをいっているのに過ぎない

 

909-15

見る人は名と形を見るのであるが

それを見るときには 

一応それらをそれとして知るのであろう

そして見ようと思うならどんなことでも 

それらをそれとして見るがよいだろう

しかし聡明な人は 

それらを見ることによって清らかになるなどとはいわない

 

う~ん、これ難しいです。( ;∀;)

 

「何か」を見る自分。

または「自分」を見る自分。

 

こうして対象がある限り、他のものがある限り、

それは清らかとは言えない。

 

見られるものも見るものもない「見る」。

知られるものも知るものもない「知る」。

 

そういう状態にならなければ、

清らかとは言えないと言われる。

 

「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、

ひとへに親鸞一人がためなりけり」と言われる親鸞は、

もうすでに真理と一つで、

何か他のものなんて見てはいられない。

 

働くことが見ることで、

見ることが働くことになる。

 

真理そのものとして働くというところにあるこの直観が

「行為的直観」だと言われる。

 

直観において真理と一つになるところに、

行為と直観の間に他のものが介在する余地はないと言われる。

 

「見る人」というのは、

一切の妄想のもとになる「思い」によって、

固定された名と形を見ているだけで、

聡明な人はそこに清らかさがあるとは言わないんだな。

 

「見る」とか「知る」とかいうことがなくなったところには、

もう「自覚者」の「自」というものがなくなって、

「覚者」となるんだな。

 

 

☆彡書店開いています!☆彡

 

☆彡 もうひとつブログ☆彡